2020/11/07 素敵な出会いに感謝です 素敵な出会いに感謝です #東京フィルハーモニー交響楽団 の #首席トランペット奏者 野田亮さんが美里にお越しになられました。トランペットが演奏できる場所を探されてたので、お仕事ですか?と尋ねたら、まさかのプロのトランペッ […] MORE
2020/11/05 ちなみに、、、美里のスタッフや若女将も出でます(笑)お客様のお部屋でリアルタイムに観ていただきました🤣 ちなみに、、、美里のスタッフや若女将も出でます(笑)お客様のお部屋でリアルタイムに観ていただきました🤣 MORE
2020/11/04 黒川温泉は、10月1日から12月31日の期間、「黒川温泉 ”熊本県産ブランド牛3種と馬刺し”美食の旅」を開催中。 黒川温泉は、10月1日から12月31日の期間、「黒川温泉 ”熊本県産ブランド牛3種と馬刺し”美食の旅」を開催中。本キャンペーンは、旅館の夕食時に熊本県産のブランド牛3種(黒毛和牛、味彩牛、あか牛の三種類)、馬刺しのうちの […] MORE
2020/11/02 #マゼノ渓谷 普段入れない手つかずの自然のなかで、マイナスイオンを味わいませんか年に2回、新緑と紅葉の時期に期間限定で開放されてます。 #マゼノ渓谷 普段入れない手つかずの自然のなかで、マイナスイオンを味わいませんか年に2回、新緑と紅葉の時期に期間限定で開放されてます。今年は10月17日(土)より一般開放され、紅葉の見頃が終わり次第終了となります。(予定 […] MORE
2020/11/01 小国町の鍋ヶ滝は、今まではコロナウィルス対策として、密を避けるために土日は閉園していましたが、11月1日(日)より、土日、祝日も開園することになりました️小国町役場のホームページでご確認をお願いします黒川温泉に泊まって鍋ヶ滝へ行きたいとおっしゃるお客様も多く、土日が入れないと聞いてガッカリされるお客様も多かったので、土日しか行けないお客様のためにも、開けていただけて感謝ですテレビでもよく紹介されて、全国的にとても有名になった滝ですので、是非ともお立ち寄りいただきたいです入場料:大人300円 小国町の鍋ヶ滝は、今まではコロナウィルス対策として、密を避けるために土日は閉園していましたが、11月1日(日)より、土日、祝日も開園することになりました️小国町役場のホームページでご確認をお願いします黒川温泉に泊まって鍋 […] MORE
2020/11/01 明日も笑顔で元気に頑張ります️地域クーポン券で、入浴料としても、入湯手形を買うこともできます 明日も笑顔で元気に頑張ります️地域クーポン券で、入浴料としても、入湯手形を買うこともできます #和風旅館美里 #黒川温泉 #旅館 #硫黄泉 #乳白色に色が変わるお湯 #露天風呂めぐり #温泉 #宿 #温泉旅行 #goto […] MORE
2020/10/30 黒川温泉紅葉情報いよいよ、グラデーションに色付き始めました温泉街あちこちで、美しい紅葉が皆様のお越しをお待ちしております休憩時間に、ぶらりお散歩皆様に真っ赤に色付く前の美しさをお伝えしたくて入浴情報は黒川温泉旅館組合のホームページ、または、美里のフロントにも貼り出しております。 黒川温泉紅葉情報いよいよ、グラデーションに色付き始めました温泉街あちこちで、美しい紅葉が皆様のお越しをお待ちしております休憩時間に、ぶらりお散歩皆様に真っ赤に色付く前の美しさをお伝えしたくて入浴情報は黒川温泉旅館組合のホ […] MORE
2020/10/29 黄金に輝く世界阿蘇の魅力の1つ11月はほぼ毎日満室となっております予約サイトで満室の場合は、お電話にてお問い合わせください。 黄金に輝く世界阿蘇の魅力の1つ11月はほぼ毎日満室となっております予約サイトで満室の場合は、お電話にてお問い合わせください。電話番号:0967-45-0331急遽、キャンセルが出る場合もあります。お手数をおかけしますが、 […] MORE
2020/10/29 阿蘇のススキの風景は、日経新聞のプラス1で、2018年に、なんと、なんでもランキングで、「ススキの絶景10選」で、「阿蘇外輪山」が第一位を獲得️阿蘇のススキは京都の美山茅葺きの里の茅葺き屋根に使われているそうですちなみに、、、2位 山中湖パノラマ台(山梨県山中湖村) 3位 曽爾(そに)高原(奈良県曽爾村)4位 車山高原(長野県茅野市)5位 仙石原(神奈川県箱根町)6位 砥峰(とのみね)高原(兵庫県神河町)7位 秋吉台(山口県美祢市)8位 三原山(東京都大島町)9位 飯田(はんだ)高原(大分県九重町)10位 平城宮跡(奈良市)阿蘇まで、黒川温泉から車で約1時間10分 阿蘇のススキの風景は、日経新聞のプラス1で、2018年に、なんと、なんでもランキングで、「ススキの絶景10選」で、「阿蘇外輪山」が第一位を獲得️阿蘇のススキは京都の美山茅葺きの里の茅葺き屋根に使われているそうですちなみに […] MORE